筑波山つくばさんで登山デビューし、いずれは富士登山を想定して準備してきた。

いろんなサイトで持ち物のリストを調べたけど何かが足りない記事がほとんど。

登山準備中の持ち物確認用に、自分用のチェックリストが必要だなと思ってこの記事を作成。

ついでにちょっとしたメモを残しておく。

筑波山つくばさんは日本百名山の中で最も標高が低く、登山レベルも初心者向けということで、未経験の自分にはピッタリ。

どのサイトを見ても『基本は揃える』と書いてあるので、一応ほぼ一通り持って行くことにした。

エヌロンエヌロン

今更だけど登山始めるぞー

Ironman3

オジサンになってから登山??

この記事は自分用のメモ記事です。

スポンサーリンク

日帰り登山の参考 持って行く物チェックリストとメモをブログに残す

エヌロンエヌロン

季節や山に合わせて余計な物は省こう

服装・装備をチェック

  • 登山靴
  • ザック
  • レインウエア
  • 登山中着る服帰りの汗拭き用タオル濡らしてジップロックに
  • 厚手の靴下
  • スパッツ・ゲーター
  • サポーター or 膝サポートに特化したタイツ
  • 手袋(岩・鎖・ハシゴを掴める物/ダイソーで十分?)
  • 帽子(冬はニットなどで耳の防寒)
  • サングラス
  • 腕時計
  • 昼休憩に汗だくTシャツ着替える用
  • お守り
エヌロンエヌロン

ザックの中は雨で濡れないようにしっかり防水しよう

持ち物をチェック(場合により減らす)

  • ザックカバー(雨対策)
  • トレッキングポール
  • ヘッドライト
  • ヘッドライトの替え電池
  • タオル(吸汗速乾・冬でも1枚は持つ)
  • 汗拭きハンカチ
  • スマートフォン
  • モバイルバッテリー
  • ティッシュ(トイレットペーパーをくるくる巻いて数回分ジップロックに)
  • ウェットティッシュ
  • 場所によりお金(自販機、トイレ使用料)
  • 飲み物(ペットボトルでも)
  • 給水用に大きいソフトボトルに水(移し替えが面倒)
  • △ハイドレーション、ソフトボトルに水はgood
  • ポイズンリムーバー
  • デジカメ(充電注意
  • 行動食(おやつ)
  • 非常食(日持ち・高カロリー)
  • 昼食
  • ゴミ袋
  • △栄養ドリンク
  • △登山計画書(紙の物)
  • △コンパス(登山用)
  • △地図(印刷した物)
  • △一人用ミニレジャーシート(寝れると良い)
  • △携帯トイレ
  • △ボールペンと小さなメモ帳
  • ボディー用ウェットティッシュ(匂いがある物ダメ)
  • 日焼け止め(途中塗り直すなら持ち歩く)
  • 保険書のコピー
  • 熱中症対策飴
  • 絆創膏(薬など)
  • テーピング(靴擦れや怪我に結構重要)
  • 着替えを入れる圧縮袋(脱いだ服や汗タオルを)
  • 虫よけスプレー
  • アーミーナイフ(十徳ナイフ)
  • ライター(万が一の備え)
  • 登山後の着替え(車内に)
エヌロンエヌロン

こんなに必要なの??

仕分けできるように小さなポーチなどに入れて行こう

服装・装備・持ち物についてのメモ

エヌロンエヌロン

ネットで購入する時はレビューをしっかり参考にする

服装 良い生地 悪い生地について

エヌロンエヌロン

最初は安いもので十分さ

上から下まで共通する生地・素材についてのメモ。

下着も靴下も、汗が乾きにくい綿などの生地は避けた方が良くて、汗が乾きやすいポリエステルは良いとか。

スポーツ系のウェアは『速乾』と書いてあるのを良く見かけるが、ほとんどがポリエステル生地。

それ以外は?と迷うことがあるので参考に。

良い生地 ダメな生地
ポリエステル 綿
ポリプロピレン コットン(綿と同じ)
ウール(羊毛) レーヨン
フリース(ポリエステル生地) アクリル
ナイロン
ポリウレタン(使わなくても寿命が短い)
ダウン(行動中よりも休憩中向き)
エヌロンエヌロン

軽い、動きやすい、速乾

登山中に着る服

『軽い、動きやすい、速乾』が良い。

登山では着たり脱いだりを何度も繰り返すので、レイヤリングと言われる重ね着が重要というのは分かった。

1層目:肌面の汗を吸って拡散するベースレイヤー
2層目:水蒸気となった汗を外へ逃がすミドルレイヤー
3層目:1層目から上がってきたムレを最後に外へ逃がすアウターレイヤー

モンベルのレイヤリング画像
モンベル公式サイト

男女ともロングタイツに短パン姿の人を良く見るが、登山タイツの機能が良くて最近の流行らしい。

夏の軽登山なら半袖・ハーフパンツで行く人もいる。

ロングパンツにもハーフにもなるコンバーチブルパンツ(2way)もあった。

ジッパーで膝あたりから取り外しが可能。


【mont-bell モンベル】CONVERTIBLE PANT Men’s コンバーチブルパンツ メンズ DKCH ダークチャコール 1105632 国内正規

 

真夏でも虫・紫外線・怪我から守るために長袖長ズボンが良いとの情報が多い。

何と言っても虫が苦手…。

虫を寄せ付けない服もあるようだけど高い。

着る防虫 スコーロン Foxfire(フォックスファイヤー)公式サイト

これで10,000円くらい。

 

初登山で初心者レベルの山なら、まずは手持ちの服で十分との情報が多い。

登山ブランドの服はビックリするくらい高い。

ユニクロやワークマンで全て揃える人もいるようで、ユニクロならスポーツコーナーの服なら大丈夫。

その他は生地に注意して購入する。

天気予報で山頂の気温を調べておき、寒さに注意する。

 

ミドルレイヤーに良く使われるのは100%ポリエステルのフリース。

フリースも生地の厚さ・暖かさはそれぞれなので、気温に合わせて何枚か買っておくと良いかも。

行動中に良いのがフリース、休憩中に良いのがダウン。

 

登山ブランドのダウンはかなり高いので、ユニクロのウルトラライトダウンが安上がり。

ユニクロウルトラライトダウンは折りたたんでコンパクトになるし、収納袋も付いてくる。

実際にお店で試着してみたらかなり軽くて良い感じだった。

真夏の富士登山では山頂での御来光待ちで使えるとか。

自分は荷物をコンパクトにしたいので袖なしを購入しておこうと思う。

ウルトラライトダウンを登山で使ってレビューした人の記事

登山靴 初心者向けで富士登山まで安心な物 『キャラバン C1_02S』

ローカット・ミドルカット・ハイカットがあり、ミドルカットかハイカットを選択。(ローカットは軽めのハイキングなど)

靴を選ぶ時は夕方の足がむくんでる時に試着する

下山する時のように歩いてみて、つま先が当たらないサイズにする。(階段などを歩いて)

お店で素足のサイズを測ると25.0~25.5㎝だったが、モンベルのシューズなら26.5㎝、キャラバンのシューズなら26.0㎝が良かった。

大きすぎるとくるぶしが当たって靴擦れするので注意。

お店で素足のサイズが測れない場合、壁につま先を当ててメジャーを踏むようにすると測れる。

かかとの底面ではなく、少し上の一番出てるところで測定。

 

購入後は何度か散歩をして慣れた方が良い

その時に足のどこが痛くなるか、靴擦れしそうなところはないか確認できる。

登山中の靴擦れは最悪に痛そう。

初心者向けモデルで富士登山までも安心なモデルを選んだ。

[キャラバン] トレッキングシューズ C1_02S。

キャラバントレッキングシューズC2_01
キャラバントレッキングシューズC2_01

ゴアテックス (GORE-TEX)採用。

カラーも豊富。

ブラックが良かったけどネイビーが安かったので。

お店で買うと15,800円、Amazonが11,000円くらいで一番安かった

Amazonで650件以上のレビューがあり評価4.4。(2020/6)

これはかなり良い評価なので安心して購入。

サイズが合わなければ返品無料なので交換できるし、カラーも豊富。

ザック 初登山は手持ちの物でOK

これから登山を始める人で日帰り登山から富士登山くらいを想定するならまずは30L~35Lのザックがお勧めとか。

初登山は手持ちの物で全然OKということで、以前買った30Lのリュックを使用することにした。

『コールマントレックモーション30』

これは登山用のザックに比べると同じ30Lでもかなり小さく感じる。

旅のお供バックパックを更新♪コールマン、トレックモーション30

 

 

近いうちに登山用のザック35Lくらいのものを購入したい。

レインカバーも必要。(だいたいザックに付いてくる)

ザックは実際に店舗で背負ってみないと本当に分からない。

レインウエア 『モンベル バーサライトジァケット バーサライトパンツ』

バーサライト ジャケット Men's
バーサライト ジャケット Men’s

防水と言えば、ゴア社が開発した防水透湿性素材、ゴアテックス (GORE-TEX)が最もメジャーで、登山に限らず至る所で目にする。

外からの雨を防ぎながら中からの通気性があり、蒸れを防止する。

どの登山ブランドでも上級モデルに採用されているのがゴアテックス (GORE-TEX)を使ったもの。

登山ブランド独自の防水機能を採用したウェアでも大丈夫だが、何日もかけて縦走じゅうそうするようなレベルになるとゴアテックス (GORE-TEX)を用意した方が安心とか。

防寒性が高いウェアを選ぶのも良いが、日帰り登山を想定してるので生地が薄くて軽い物が良い。

防寒としても使えるが、レインウェアは値段も高いし枝に引っ掛けてダメにしてしまう可能性もあるので雨天以外では使わないようにしたい。

 

モンベル(mont-bell)独自の防水機能を使った『バーサライト ジャケット』と『バーサライト パンツ』

モンベルバーサライトジャケットとパンツ
モンベルバーサライトジャケットとパンツ

詳しく調べてみると防水性は十分とのこと。

他社製品と比べてもかなり軽量コンパクト

軽量なものは特に生地が薄いと思うので、できるだけ着る回数を減らしたい。

 

防水機能を維持するために着用後の正しい手入れは必須。

使用後は汚れてなくても洗濯し、熱処理をする

低温設定の乾燥器にかけるか、低温設定のアイロンをかけることが重要。

少ししか着用せず雨にも当たっていなければ、洗濯せずにシャワーで軽く流して陰干しでも良い。

 

値段を抑えるならワークマンのレインウェアが最高かもしれない。

エヌロンエヌロン

初めて見た時『mont-bell マウントベル』って読んだ。

スパッツ・ゲーター

筑波山デビューではとりあえず不要と思い、まだ購入していない。

雪山では必須だけど、それ以外にも雨が靴の中に入るのを防ぐためにあると安心。

富士登山ではルートにもよるが、砂利などが靴に入るのを防ぐのにだいぶ活躍するらしい。

人によっては不要という意見もある。

安くて機能も十分、お勧め品がこれだった ↓

膝のサポーター or 膝サポートに特化したタイツ

スポーツタイツに短パン姿の登山者が多い。

足腰の疲労軽減・腰通・膝痛などに対して効果があるらしい。

 

登山用の良いタイツは2種類ある。

疲労改善目的なら「コンプレッションタイツ」

関節・筋肉の負担を軽減する「サポートタイツ」

膝が心配なのでいずれは「サポートタイツ」を購入したいが、登山ブランドやスポーツブランドのタイツは安くても10,000円~15,000円くらい。

ワークマンのサポートタイツも試してみたい。

 

膝が少し悪いのでサポーター かサポートタイツどちらかは必要。

特に下山は膝の負担が大きい。

とりあえず膝のサポーターを購入。

サポーターなしでマラソンすると膝痛が起こるが、試しにこれを使ってみたら十分効果があった。

購入時で1,298円。

持ち物についてのメモ

トレッキングポール 『DABADA(ダバダ) 』軽量アルミ製

トレッキングポール
トレッキングポール

若くて体力があるうちは不要と思うが、疲労軽減の効果があるので使いたい。

筑波山では不要と思うが、慣れるためにも持って行くかも。

最初は良く分からないので、軽さと安さ重視でレビュー評価の良い物を購入。

もっと軽くするならカーボン製が良いけど値段も高く、強度が落ちる。

こちらは購入時で3,000円。

ヘッドライト 『WAQ-H1』

 LEDヘッドランプ LEDライト WAQ-H1
LEDヘッドランプ LEDライト WAQ-H1

手ぶらじゃないと危険もあるためハンディタイプでなくヘッドライトが必要。

昼間の日帰り登山でも必要とのことだが、夏の筑波山程度なら使うことはないと思う。

明るさの目安は300ルーメン以上だが、明るさを上げるとその分大きくて重量も増すのでそこそこで良いと思う。

300ルーメンでも、評価の悪いものはそこまで明るさが出てない事が多いようなので注意。

富士登山も考えてるので軽くて防水機能も十分なものを購入。

楽天で2,480円。

【1年保証】 ヘッドライト LED 防水 センサー 登山 釣り キャンプ 防災 災害対策 明るい 300ルーメン LEDヘッドライト ヘッドランプ LEDヘッドランプ LEDライト WAQ-H1

地図とコンパス

登山向けのGPSアプリがあるので使ってない人が多い気がする。

でもどのサイトを見ても紙の登山地図とコンパスは必要と書かれている。

スマホの充電切れや故障時、道に迷いそうになったら地図がないと対応できない。

迷ってから使うのではなく迷わないように使う。

スマホで十分なため、使う機会がなければそれはそれで良し。

登山用のコンパスはプレートが透明でメモリの付いたものが良い。

筑波山では道に迷うことはないと思うので急いで買う必要はないと思う。

フリマアプリで安い物を見つけたタイミングで購入しよう。

登山地図の印刷と登山中に使うアプリは『YAMAPヤマップ』が良さそう。

ルートの計画を練るには『YAMAKEIヤマケイ』が良さそうだった。

水筒・飲み物

水分の持ち運び方はいろんなタイプがある。

ハイドレーションタイプが歩きながらも飲みやすいし、コンパクトで良さそう。

5,000円~10,000円くらいする物もあるが、個人的には安い物をマメに買い替える方が良い気がする。

取り合えずはペットボトルにスポーツドリンクで十分と思う。

怪我をした時や蜂に刺された時などのためにもスポーツドリンク以外に水が必要。

折りたためてコンパクトになるソフトボトルで水を持ち歩く。

ペットボトルを飲み終えたら、給水用ソフトボトルからペットボトルに水を補充することにした。

ポイズンリムーバー 『ASPILABO(アスピラボ) アスピブナン APV1100000』

ASPILABO(アスピラボ) アスピブナン APV1100000
ASPILABO(アスピラボ) アスピブナン APV1100000

2年連続で自宅にスズメバチの大軍が来た。

トラウマになり、スズメバチが大の苦手。

トレッキングシューズと一緒に一番最初に購入した登山グッズがポイズンリムーバー。

スズメバチに刺された時にこれを使って毒を吸い取る。

持たない人が多いと思うけどこれこそ登山に絶対必要な『四種の神器』の一つ。

蛇やその他の虫に刺された時にも使える。

軽くて耐久性の良い物が良い。

レビュー評価の悪いものはすぐに吸わなくなることが多いようなので、評価の良い物を購入。

刺されたらすぐに使う必要があるので取り出しやすいところに入れておき、使い方は覚えておく。

スズメバチは臭いのあるものに寄って来るので、香水や整髪料、ボディスプレーなど臭いの強いものを付けるのは避ける。

柔軟剤の匂いが強く残った服もダメ。

秋はスズメバチが攻撃的になるので特に注意。

刺された後の道具よりも刺されないようにするための道具はないのだろうか…。

NaironMan

これで登山準備はほぼ完了だ。

登山レビュー記事をこのブログに書くかどうかはまだ未定