2016/3/20人間ドッグの採血でHbA1cが初めて正常値を超えた
初めてHbA1cが正常範囲を超えた時の記録です。
今年は人間ドッグを受けました。
このドッグ以降糖尿病対策を考えてたのですが、初めて血糖値を指摘されてから、採血のデータをこのブログに残しています。
私は甘いものが大好物、炭水化物大好物、お腹一杯になるまで食べないと気が済まないのですが、食べ過ぎは控えるにしても甘いものは辞められません。
スイーツや和菓子が大好物です。
血糖値が心配ですが現在も対策を取りながら甘いものは食べ続けています。

2016/3/20人間ドックデータ 糖尿病ピンチ?HbA1cが基準値を超えた
総合判定
| 判定項目 | 判定 | 判定項目 | 判定 | 
|---|---|---|---|
| 循環器 | C12 | 内分泌 | |
| 高血圧 | A | 血液 | C12 | 
| 呼吸器 | A | 糖代謝 | C6 | 
| 消化器 | B | 脂質代謝 | B | 
| 肝臓 | A | 尿酸代謝 | A | 
| 胆嚢 | A | 結合組織 | |
| 膵臓 | A | 眼下・聴力 | A | 
| 腎臓・泌尿器 | 診察・その他 | B | 
- A:特記すべき所見はありません
- B:所見はありますが日常生活に支障はありません
- C:生活習慣の改善並びに経過観察が必要です。[C1:1ヶ月][C3:3ヶ月][C6:6ヶ月][C12:12ヶ月]
- D2:精密検査が必要です
- D1:治療の必要があります
- E:治療をお続けください
肝臓・胆道・膵臓・腎機能
| 検査項目 | 基準値 | 今回の結果 | 
|---|---|---|
| 総蛋白 | 6.7~8.3 g/dl | 6.6 | 
| アルブミン | 3.8~5.3 g/dl | 4.5 | 
| A/G比 | 1.10~2.00 | 2.14 | 
| 総ビリルビン | 0.2~1.1 mg/dl | 0.9 | 
| ZTT | 2.0~12.0 U | 0.2 | 
| TTT | 0~4.0 U | 6.5 | 
| AST(GOT) | 5~40 U/l | 14 | 
| ALT(GPT) | 5~45 U/l | 12 | 
| LDH | 120~240 U/l | 12.5 | 
| ALP | 110~350 U/l | 164 | 
| r-GTP | 0~85 U/l | 12 | 
| LAP | 35~75 U/l | 39 | 
| コリンエステラーゼ | 240~490 U/l | 295 | 
| 血清アミラーゼ | 50~165 U/l | 67 | 
| 尿中アミラーゼ | 0~700 U/l | |
| 尿素窒素 | 8.0~20.0 mg/dl | 9.3 | 
| クレアチニン | 0.40~1.14 mg/dl | 0.82 | 
| eGFR | 60.0~ | 86.0 | 
尿酸
| 検査項目 | 基準値 | 今回の結果 | 
|---|---|---|
| 尿酸 | 3.8~7.0 mg/dl | 5.0 | 
電解室
| 検査項目 | 基準値 | 今回の結果 | 
|---|---|---|
| Na | 137~147 mEq/l | 140 | 
| C1 | 98~108 mEq/l | 104 | 
| K | 3.5~5.0 mEq/l | 4.3 | 
| Ca | 8.4~10.4 mEq/l | 8.9 | 
糖代謝 これが糖尿病に問題の血糖値とHbAic(ヘモグロビンエーワンシー)

| 検査項目 | 基準値 | 今回の結果 | 
|---|---|---|
| 血糖(空腹時) | 70~109 mg/dl | 108 | 
| HbA1c(JDS) | ||
| HbA1c(NGSP) | 4.6~5.5% | 6.0 | 
これが問題の糖代謝。
初めてHbA1cが基準値を超えました。
私の通う病院の人間ドックでは基準値5.5%となっていますが、通常基準値は6.2%以下と言われるため一応まだ正常範囲に入ります。
けどこの数値は要注意ですよね。
空腹時の血糖値が基準値内だから大丈夫じゃん?
と、これが大きな間違いなんです。
血糖値は採血時の血糖状態のため、食事などの影響でその都度変化しています。
人間ドッグ前は食事を摂っていないため、低く出てあたりまえなんです。
血糖値が気になる方はHbA1cやグリコアルブミンGAを要チェックしなければなりません。
今からなんとかしないと大変なことになってしまいますよね~ホント。
糖尿病って、癌の次になりたくないと言われるほど本当厄介な病気なんですよ。
相当厄介なんです…。
HbA1cのJDS値とNGSP値の違いについてはこちらを見て下さいね。
脂質代謝
| 検査項目 | 基準値 | 今回の結果 | 
|---|---|---|
| 総コレステロール | 130~219 mg/dl | 201 | 
| HDLコレステロール | 40~90 mg/dl | 75 | 
| LDLコレステロール | 70~139 mg/dl | 124 | 
| 中性脂肪 | 50~149 mg/dl | 40 | 
| β-リポ蛋白 | 220~600 mg/dl | 233 | 
いつもは中性脂肪とコレステロールで基準値オーバー近くになるのだけど、この日は何故か中性脂肪が基準値を下回っている。
なぜ???
胃カメラの為前日の夜から何も食べていなかったんだけど、何時間も空腹だったらこうなるのでは?
コレステロールと中性脂肪は昔から高めです。
ここまでの情報だと「これ書いてる人って太ってるよね!?」
と思うかもしれませんが、身体計測の数値も載せておきます。
身体計測
| 検査項目 | 基準値 | 今回の結果 | 
|---|---|---|
| 身長(cm) | 168.7 | |
| 体重(kg) | 62.6 kg | 53.1 | 
| BMI | 20.0~25.0 | 18.7 | 
| 腹囲(cm) | ~84.9cm | 67.5 | 
| 体脂肪率 | 0.0~24.9 | 11.7 | 
この数値サバ読んでませんよ。
自分でデータを読み返したいので嘘は書きません。
体質なんでしょうね。
糖尿に関しては甘い物などを食べ過ぎているんだと、思いっきり自覚がありますが。
体重、体脂肪率は決して高くないのに血糖値とHbA1cが高いなんて…。
HbAicは血糖値を知るために重要なものです。
とてもショックです。

備考(ミドリムシを始める前)
この結果を見て糖尿病の予防方法を調べてたりするうちに、現在では糖尿病マニアになってきました(笑)
糖尿予防対策を考えてる方にはこれから書く記事が参考になるかもしれませんね。
今でもガンガン甘い物を食べる生活ですが、定期的な血液検査では正常値をキープしています。たぶん(笑)
管理人の利用しているサプリメント
はこれです。
これ本当凄いんで見たら欲しくなります。(笑)
他にもあるんですけどね。
高過ぎて迷ったあげくハイサラシアにしたんです。
月1万円弱の予算を持てるならかなり効果が期待できるもの
 もあるんですけどね。
もあるんですけどね。
自分の場合はまだそこまで予算を投入する必要ないと思うので【ハイサラシア】
 にしました。
にしました。
現在は、多くの効果を期待できるミドリムシサプリメントに変更しています
糖尿病だけを気にする方にはハイサラシアがとてもオススメですが、私は高血圧や加齢臭、血液サラサラなどなどデトックス効果抜群で高血糖対策にもなるミドリムシサプリメントに切り替えました。
順調に血糖値とHbA1cも下がっています。
ミドリムシサプリメントについて詳しく知りたい方はこちらをご覧下さい。
